High-S工法
支持杭と地山補強土を組み合わせた新工法

High-S工法とは

High-S工法とは、既存のEPルートパイル工法における40年に渡る経験と新たな実験解析結果に基づき、高強度の地山補強土工と高剛性の鋼管杭を適切に組み合わせることで、従来に比べて大幅な工期短縮を実現する工法です。細くて軽い部材を使用することから、小型で軽量な施工機械を使用し、狭隘箇所・斜面地等あらゆる場所で施工が可能です。

小口径の鋼管杭を新開発

細径で高剛性な鋼管杭を開発しました。従来の大口径の鋼管杭では施工が難しい狭隘箇所や単管足場上での斜面地施工が可能となりました。

高強度の補強材を新開発

構造物背面の表層すべりを抑止するため、高強度の補強材を開発し、補強効率を高めることにより、配置間隔を最適化することができました。

安定性

打設本数は最小限

設計断面に応じて杭と地山補強土を適切に配置することで配置本数を最小限に抑えることができ、工期短縮が期待できます。

工法概念図

HighS工法-チラシ.png

代表メッセージ

企業ビジョン

その他のコンテンツを見る

工法案内

工法案内

シーン別に工法を探す

シーン別に工法を探す

企業情報

企業情報

技術資料一覧

カタログダウンロード一覧

お問い合わせ

工法についてはもちろん、
その他さまざまな質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

お電話での
お問い合わせ

03-5634-4508

Contact

×

工法に関してお気軽にご相談ください

社会インフラ設計における補強土・大型ブロック・軽量盛土・アーチカルバートなどの工法に関して、豊富な実績をもとに、皆様の案件にあったベストな工法をご案内させていただきます。