ヒロセ補強土株式会社
  1. TOP
  2. media
  3. セミナー
  4. <CPD認定>~第10回地質・地盤環境シリーズ~インフラ構造物最新技術に関するWeb講習会

<CPD認定>~第10回地質・地盤環境シリーズ~インフラ構造物最新技術に関するWeb講習会

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<CPD認定>~第10回地質・地盤環境シリーズ~インフラ構造物最新技術に関するWeb講習会

1.概要

近年、激甚災害への対応や、社会インフラの長寿命化の観点から、新設は元より、 災害復旧や耐震改修において、インフラ構造物の技術提案需要が高まりつつあります。 そこで今回、土木技術者を対象に、インフラ構造物の技術提案に関する講習会を開催し、 基礎的な概論から最新の技術情報までを実例を交えながらご説明します。日々業務の一助として、設計・施工品質のさらなる改善・普及に繋がれば幸甚です。


■第10回インフラ構造物の最新技術に関するWeb講習会【地質・地盤環境シリーズ】

●講演内容
『2023年度土科学センター財団講演』より2022年に研究助成を受けた研究成果7件の報告と特別講演

●開催主旨
本講演は、国土を形成する土に関する講演会、シンポジウム等の開催や、研究助成を受けた研究成果を発表する場の提供を行い、土に関する学術の振興と市民への啓蒙に寄与しようとするものです。

●公開期間:2024年3月1日~2024年5月31日   
●主  催:公益財団法人 土科学センター財団
●講演時間:全8講演 3時間40分         
●参加費用:無料
●C P D:3.7単位 (土木学会認定CPDプログラム)


■公益財団法人 土科学センター財団について
この法人は、国土を形成する土に関する研究に係る助成を通じて、土に関する学術の振興と新しい科学技術の創出を図り、わが国の産業及び経済の健全な発展に寄与することを目的としています。「土」に関する研究者が集い、長期的な研究/技術開発の場を提供することともに、多くの研究者が集まり、研究や情報交換の場を提供しています。

>>土科学センター財団の詳細はこちら


2.土木学会認定 継続教育(CPD)プログラム

本セミナーは土木学会認定講座になります。100字以上のアンケートをご記入後、CPD受講証明書を発行いたします。また、講演者に対するご質問も併せてお寄せください。

●プログラム名
第10回地質・地盤環境シリーズ
 
●視聴期間:2024 年 3 月 1 日 ~ 2024 年 5 月 31 日
●単位数 :3.7単位
●認定番号:JSCE24-0093
※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。また、本セミナーはCPDSは対象外です。

3.講演内容

『2023年度土科学センター財団講演』より2022年に研究助成を受けた研究成果7件の報告と特別講演
 
●特別講演
 国立研究開発法人 森林研究・整備機構森林総合研究所 主任研究員 藤井一至 博士(農学)
 「究極の土を求めて 土壌と土木を結ぶ」


●2022年に研究助成を受けた研究成果7件の報告

 1)中部大学 工学部 杉井 俊夫
  「地盤粒状材料の間隙径分布は新たな土質力学の扉を開けることができるか」

 2)近畿大学 理工学部 河井 克之
  「統合物理探査による土壌塩類動態評価」

 3)早稲田大学理工学術院創造理工学部 小峯 秀雄
  「燃料デブリ中間保管施設に活用する土質系材料・超重泥水の熱特性評価」

 4)協同組合関西地盤環境センター 三好 功季
  「土の粒度試験(沈降分析)における浮ひょう読取の自動化への試み」

 5)北見工業大学 工学部 森田 慎一
  「加水飽和泥(土)の非ニュートン粘性評価による流動加水降伏限界に関する基礎的研究」

 6)県立広島大学 三苫 好治
  「ナノカルシウムによる複合汚染土壌の簡便・迅速処理」

 7)東京大学大学院 渡邉 健治
  「地盤の液状化に伴う地中構造物の浮上がり挙動に及ぼす細粒分含有量の影響」

▼各講演の詳細は下記pdfをご覧ください。
 第10回地質・地盤環境_講演詳細内容(pdf)

4.お申込み方法について

講座受講には、無料会員登録が必要になります。
お申し込み〜受講〜受講証明書発⾏(CPD認定講座のみ)までの流れは、以下の通りです。

STEP1:会員登録&ログイン
 ↓
STEP2:視聴したい講座を選択
 ↓
STEP3:講座の受講
 ↓
STEP4:受講証明書発⾏(対象講座のみ)


セミナーの視聴をご希望の方は下記のボタンをクリックしてください。
会員登録後、すぐにご視聴いただくことができます。

 

5.Q&A

Q︓動作環境について教えてください。

A︓推奨OS、推奨ブラウザは、以下を参照ください。
推奨OS・ブラウザ
 >詳しくはこちら

Q︓動画が止まって、再生できません。

A︓通信環境の問題が大きいと思われます。低画質モードで再生をしてみてください。
改善されない場合、ブラウザ、端末の利⽤環境による原因も考えられますので、再起動を試みてください。

Q︓パスワードを忘れてしまいました。どうしたら良いですか。

A︓ログイン画⾯から「パスワードを設定(新規・変更)する。」を選択してください。
メールアドレスの⼊⼒が求められますので、登録のメールアドレスを⼊⼒してください。
パスワード再設定の案内が届きます。

Q︓CPD申請はどのように行いますか︖

A︓定期講習会は、申請・証明書の交付は弊社側でしますが、ポイント登録は聴講者側にて⾏ってください。

Q︓申し込みは会社ごとに⾏いますか?

A︓CPD付与を希望される場合は個人での申し込みが必要となります。

Q︓CPDポイントは何ポイントですか︖

A︓聴講内容、時間によって変わります。

Q︓CPD付与条件を教えてください。

A︓CPD受講証明書は、受講して得られた学びや気付き(感想) について、
各講習100 字以上をWeb アンケート形式でご提出いただいた後に、CPD受講証明書発行画面よりダウンロードいただけます。
なお、登録に際しては、CPDを申請される団体のルールに従ってください。弊社では、他団体への申請に関わる問い合わせについては対応し兼ねることを予めご了承ください。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

工法についてはもちろん、
その他さまざまな質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

お電話での
お問い合わせ

03-5634-4508

Contact

×

工法に関してお気軽にご相談ください

社会インフラ設計における補強土・大型ブロック・軽量盛土・アーチカルバートなどの工法に関して、豊富な実績をもとに、皆様の案件にあったベストな工法をご案内させていただきます。