導流提テールアルメ

補強土壁テールアルメ工法の詳細はこちら
概要
火山の噴火時に集落に溶岩が流れていかないようにするため、補強土壁(テールアルメ)で築堤を行い、前面に溶岩導流路を作りました。壁面材は照り返し防止の為、黒に着色し、間知石積模様のデザインを施しております。また、白化防止のためクリアーを塗布してます。
火山の噴火時に集落に溶岩が流れていかないようにするため、補強土壁(テールアルメ)で築堤を行い、前面に溶岩導流路を作りました。壁面材は照り返し防止の為、黒に着色し、間知石積模様のデザインを施しております。また、白化防止のためクリアーを塗布してます。
工法についてはもちろん、
その他さまざまな質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
お電話での お問い合わせ |
03-5634-4508 |
---|
×
+
社会インフラ設計における補強土・大型ブロック・軽量盛土・アーチカルバートなどの工法に関して、豊富な実績をもとに、皆様の案件にあったベストな工法をご案内させていただきます。